生い先
成長後、将来。
「わが子の生い先を楽しみにするのは、
親として当然である。」
大鉈を振るう
思い切った処理をする。人員を大きく整理する。
「会社の経営が悪化し、大鉈を振るうことに
なってしまった。」
大風呂敷を広げる
大げさなことを言う
「大風呂敷を広げるような経営者は
信用できない。」
陸へ上がった河童
環境の変化で無力になってしまうこと
「やり手だった彼も、配属が変わり
陸へ上がった河童となってしまった。」
奥床しい
心が惹かれて、もっと知りたいと思うこと。
「奥床しい女性が少なくなったのではないか」
螻蛄になる(おけら)
賭け事に負けて無一文になる
「彼は週末になると、競馬で
決まって螻蛄になっている。」
おしなべて
皆同じように
「今年はどの業界もおしなべて不況である」
お為ごかし
相手のために見えるが、実は自分のため
に動くこと。
「彼のお為ごかしに騙されてしまった。」
乙
ちょっと変わっていて洒落ている。
「彼はなかなか乙なことを言う」
追っ付け
すぐに
「彼は追っ付け参ると思いますので、
しばらくお待ちください。」
訪い(おとない)
様子、気配、訪れ、評判。
「彼の訪いを最も喜んだのは母だった」
御祓い箱
解雇されること
「勤めて2ヶ月も経たないうちに
御祓い箱になった」
お神酒(おみき)
お酒を洒落ていう
「お招きいただいた上、
お神酒まで頂戴してしまいました」
思いなしか
そんな感じがする
「彼女は、彼のいきなりの遭遇に
思いなしか慌てていたようだった。」
折り悪しく
ちょうど悪いときに
「外出しようとしていたが、
折悪しく雨が降ってきてしまった。」
折り紙付き
鑑定保障が付いている。間違いない。
「彼は教授の折り紙付きの学生だ」