コンビニ派遣『セレブリックス』ってどうなの?
写真は近くを通ったので、記念に撮っておきました。 (2016.07.19)
面接(登録)会場はこんなビルですよ♪
新宿駅南口から徒歩で5分くらい。
※こちらの記事ですが、あとで訴訟起こされても困るので事実だけ書きますね。
●面接編
それっぽい面接というのはありません。どちらかと言えば登録会に近い形式です。登録シートに個人情報を記入して、来た人かtら順番に面接室に呼ばれます。簡単な受け答えをして終了です。家に帰ってから採用の電話がきます。一応、会話とかできるのかチェックするといった感じです。
●勤務編(交通費)
私は、過去に5回ほど行きましたが、今は行っていません。
なぜか?
それは、交通費が出ないからです。
セレブリックスの場合、交通費が1000円を超える交通費分しか支給されません。
私はある程度のところまで定期券をもっていたので、それを活用していましたが、それでも実費で、一日500円程度はかかっていました。
●勤務編(時間帯)
勤務時間はバラバラで、「9時~18時」というオーソドックスは時間帯もあれば、「8時~14時」という勤務もありました。夕方「17時~22時」という勤務もありました。時間帯は色々あります。
●勤務編(勤務地)
ただ、場所は指定できるわけではなく、通える範囲はどこでも行くというスタイルです。
●勤務編(出勤する方法)
空きシフトが一斉送信メールで送信されます。
早い者勝ちで「いついつのどこどこ、自分入れます」という風に回答します。
入りたくないなら、無視してOKです。
たまに、電話もきます。「穴ができました。明日入れませんか!?」といった電話です。
また、以前どちらのコンビニで勤務していたのかによって、どこのコンビニにシフトインできるかは違ってきます。
セレブリックスはファミリーマート系に強いところなので、セブンイレブン、ローソンで勤務経験があってもなかなか思うようにシフトに入れないことがあります。
駅中コンビニ「トモニー」もファミリーマート系ですね。セブン経験者が「トモニーがいい」と言ってもたぶん無理でしょう。
営業の方は、「コンビニ経験があれば大丈夫です。ファミリーマートが初めてでも、それをOKしてくれる(教えてくれる)お店(オーナーさん)もありますよ。」と期待はさせてくれます。
しかし、私の場合はありませんでした。基本的にそこに期待はしない方がいいと思います。経験したことのあるお店しか入れないと思ってください。
私はセブンイレブンのみ経験したことがありました。セレブリックスでもセブンイレブンに行くことがメインで、1回だけスリーエフにもいきました。ファリミーマート系には入れませんでした。
●勤務編(注意点)
交通費が出ないのはギリギリ許せる(許せないけど)にしても、駅からどれだけ歩くのかは正直分かりません。おそらく営業の方から電話がくると思うので、その時は必ず聞いた方がいいです。
※セレブリックスのバイトを辞めた理由のひとつ
勤務地が、駅近とは限りませんので、「○○駅ですか?はい、いいですよー」と言うととんでもない目に合います。
これは実体験ですが、「駅から徒歩15分」なんてこともありました。私はクレームで「15分も歩くなら事前に知らせてください。」と言いましたが、会社は「そのくらいは何も言われなくても歩いてください。」という意見でした。
こちらがOKしてから、言うなんてセコすぎます。
※そんなことしてるから信用失くすんですよ?(^^;)
少し口論になりめんどくさかったですが、とりあえずバイトは行きました。
それ以後は「駅からどのくらいか」は聞くようにしました。
「じゃあ、あなたは15分歩けるんですか?徒歩30分のときはどうするんですか?言わないんですか?」
たかだが5、6時間バイトに行くためだけに、そんな歩く必要ないでしょ(笑)
もちろん、移動中の時間はもちろん時給は発生しません。
遠すぎはNGにしましょう。
「その日は空いているけど遠すぎて無理」と言うと運営から「もう入れさせないよ?」などと言われるのがオチです。そこは「予定がありますので、○時に帰ってこれなくなってしまう」などとそれっぽい嘘をつきましょう。
これには相手も「予定は何ですか?ズラせませんか?」などとは言ってこれませんから。万が一聞かれたら「なぜ友達でもないあなたにそこまで言わなければならないんですか?」とでも言っておきましょう。w
※口では「いやぁ~」と言って、心では「バーkあ、じゃあてめぇがいけよw」と思っておきましょう。
往復で2時間かかるなら、地元でバイトしていた方が楽ですよ。(笑)
読書が好きで電車の中で永遠に読んでられるぜ、という方はいいかもしれませんね。
交通費はでませんけど。
交通費がでないというか、交通費の計算がめんどくさいから時給に組み込んでいるんでしょうね。たぶん。
●勤務編(実際の勤務)
さて、実際の勤務ですが現場のアルバイトさんたちとやることはほぼ変わりません。
特別ひどい扱いをされたことはないですし、サービス残業を強いられたこともありません。
そこはセレブリックスさんのお力があるからだと思います。
※本人の勤務態度にもよるでしょうが・・。
あ、廃棄はもらえませんよ。(笑)
セレブリックスとしても禁止していますし、お店の方に渡されても断る決まりになっていますので。
というか、廃棄をもらえるお店も、今時少ないと思います。
新宿のアルタの近くとか、都心部で勤務すれば綺麗な方たちがお客さんでいっぱい来ますから、その辺も考えて勤務先を決めると楽しいかもしれません。(笑)
あと、そのお店に従わなくてはなりませんので、高校生のアルバイトの方にも丁寧に接しなければなりません。
●セレブリックスの超めんどくさいところ!!!!
・指定口座を作らなければいけません。
具体的には「新宿にある東京三〇U〇J銀行新宿中央支店」の銀行です。「私、UFJ持ってます~」ではダメです。その支店の口座を作る必要があります。バイトに入ってしばらくしてから作りに行ってもOKです。口座を作ったらもらえるというシステムです。
そのときに必要となるのが「○○書」って紙です。紙の名前は忘れてしまいましたが、面接のときに渡されるはずです。「委託書」とか「許可証」みたいな紙です。この髪を持っていかなければ、口座は作れません。
「もうそんな紙ないよ!」という方は残念ですが、会社まで行って取りにいかなければなりません。事前に電話連絡して、「○○書、これから取りにいきますので用意しておいてください。」と言っておきましょう。相手はめんどくさい声で「ぁあ?ああ。」みたいなこと言ってきますけど。
会社に着いて受付で内線鳴らしたら「あ~はいはい、」みたいな対応でしたね。
アナタはいつからそんなに偉くなったんですかね。色々と勘違いしないでほしいです。(^^)
●セレブリックス社の対応
→ハンパじゃなくくらい悪いです。(笑)面接での会話、電話など受け答えが雑である、口がたばこ臭いなど、派遣スタッフを下に見ている傾向があります。派遣会社はどこもそんな感じだと思いますが、ここも変わりません。
~まとめ~
○オススメできる人
・出会いが欲しい人
・なんとなく刺激が欲しい人
・あわよくばJKとバイトに入りたい人
・きれいな人の接客がしたい人
・電車が退屈じゃない人
・コンビニ経験がある人(特にファミマ、セブン)
・人付き合い得意な人
・コンビニのバイトで「時間たつのが遅せー」とか思わない人
・基本的な責任感はもってる人
・時間に余裕をもって現地につける人(初めのところはすぐには探すことになる)
×オススメできない人
・定期券持ってない人
・人付き合い苦手な人(他のアルバイトさんと話す機会も少ないが、うざい人もいるっちゃいる)
・立場に理解のある人(そこのアルバイトより、セレブリックは立場は”下”であると理解する)
・携帯持ってない人(勤務実績票(現地で誰かにサインをもらう必要あり)をカメラでとって、セレブリックスにメールする必要がある)
もう一度言いますが、必ず「駅から何分なのか」は聞くようにしましょう。メールにも書いてないし、電話でも言われませんから。(笑)
時給も高いので、定期ある人はやってみてもいいかもしれませんね♪
以上です。
yamatunes