概要
2019年8月17日(土)の巨人/阪神戦です。
親戚から「指定席D招待券」をもらいました。
チケットは先着順で、”いい席”がもらえるそう。そのため、場所取りの最短時刻である朝4時30分着を目安に自転車で行ってきました!
・15km、約1時間15分
朝3時に家を出て、6時に帰ってきた。(^^;)
(もちろん、妻と子どもはずっと寝ているので気づいていない)
結果から言うと・・・
朝4時20分頃にとある場所に辿り着いたが、すでに15組目だった!!
あれ、てっきり「朝4時30分」にロープが警備員から外されて、皆ダッシュでチケットセンターに行くのかと思ってました。見当はずれでした。(^^;)
事前に確認したこと
事前にインターネットで検索しておいたことがあります。
東京ドームまでの道のり
事前にグーグルマップ等で確認しておいた方が良いでしょう。間違えそうな交差点ではストリートビューも活用しました。
朝4時30分着となると、始発がありません。徒歩、自転車、車(レンタカー)、居酒屋で夜通し、カラオケ(近くにバンバンがある)で過ごすなど様々でしょう。。
東京ドームの駐輪場の場所(いくつかある)
こちらは東京ドームの公式HPです。
(画像引用元:https://www.tokyo-dome.co.jp/access/parking.html)
「東京ドーム 駐輪場」と検索したところ、4箇所あるようでした。今回は、真ん中上(ミーツポート、緑色のマーク)の駐輪場を利用しました。初めの2時間は無料なので、場所取りするだけでしたら無料で利用することができます。
もし今度行くときも、ここに止めると思います。
チケットを交換できる場所
正確には、”チケット前売場”というところに行く必要があります。
(画像引用元:http://fjiowk.seesaa.net/article/424271840.html)
・どこから入っていくの?
って話ですよね。(笑)
入り口はいくつかあると思いますが、今回はこちらから入って行きました。
私が行ったとき(2019年8月)は、この階段からチケット前売場まで行くことができました。行く前は、てっきり「朝4時30分まではロープで敷地内に入ることはできない」と思っていました。
この階段は「バイク駐輪場」のところにあります。東京ドームからラクーアに続く歩道橋の下にあります。チケット前売場までの行き方はいくつかあると思いますが、自転車やバイクで行く人はこの階段から行くのがオススメかもしれません。
実際に持っていったもの
・スマホ
・場所取り用のビニール袋(名前とチケット枚数は記入済み)
・ガムテープ
・ビニールテープ(念のため)
・マジック(念のため)
・財布
注意点
今回初めて「東京ドーム招待券チケットの場所取り」に行ってきましたが、いくつか注意点を書いてみます。
場所取りだけでも、チケットは持っていった方がいい。
私は場所取りに行く際、チケットを持って行きませんでした。自転車であったため余計な荷物を持って行きたくありませんでしたし、無くすのも嫌だったからです。しかし、場所取りをする際に「チケットを見せてください」と言われました(サーッと血の気が引いたのは言うまでも無い)。私はスマホで写真を撮っていたので、「えっと、今家内が持っています。ほれ(写真を見せる)。」で事なきを得ましたが、人によっては許してくれないでしょう。チケットは、場所取りの際にも持って行った方が賢明です。
朝4時に行ってもいいかもしれない。
私が、もしまた行くことがあれば、今度は「朝4時」にチケット前売場に行きます。確かに4時30分までは正式に”場所取り”をすることはできませんが、4時30分まで近くの石の椅子に座って待っていることができます。この”石の椅子”に座れる時間はよく分かりません。4時20分に行って15組目だったので、4時に行っても良かったのかもしれません。なお、その時間帯には東京ドームの係員さんもいますので、秩序はあります。(笑)
朝4時にチケット前売場にある石の椅子に座る→4時30分まで待つ→4時30分になったら係員に従って場所取りをする→場所取りが終わったら立ち去る(終わり)
招待券について
ご存知の方もいると思いますが、備忘も兼ねてメモします。
・指定席D招待券は、当日に”チケット前売場”というところで本物のチケットと引き換える必要がある
・引換券は、早めに交換した方がいわゆる”いい席”に座れる(らしい)
・引き換えは、試合開始の4時間前から始まるらしい(試合開始が14時なら10時から)
・チケット前売場に並ぶのは、当日の朝4時30分ならOK
・チケット前売場に並ぶに当たって、”場所取り”は可能(ビニールシートやダンボールに日付とか名前とかチケット枚数を書いて、地面に貼る!!)
とのことです。
参考にしたサイト・ブログ
グーグルマップ
東京ドームまでの道のりを確認します。
東京ドームの公式ホームページ
駐輪場の場所を確認します。
あとがき
場所取りのために早朝起きるか、当日普通の時間に行くのかは自由です。ただ、私なら早起きして場所取りをします。たかだか10分の手間です。参考までに当日朝10時では、およそ100組の行列がありました。1時間以上は並ぶのではないでしょうか。
・当日朝10時頃
どちらにせよ、人気のある試合は、なるべく早めにチケット前売場に行った方が良さそうです。
巨人・阪神戦が一番人気で、巨人・中日戦が一番人気が無いんだとか??
・3塁側の方がいい席が残っている!?(^^)
以上です。
はじめまして。
今週末、指定席D招待券の交換の場所取りのため、初めて早朝に東京ドームに行く予定があるので、
まさに、このような情報を探していました!
探し当てることができてうれしく、また、詳細な画像多数の情報に心から感謝しております。
ひとこと、お礼を言わせてください。タイムリーな情報、本当にありがとうございます!
石の椅子に座れるようがんばります!