【メモ】楽天ひかり、バッファロー(ルーター)の設定方法!

 

楽天ひかりが開通した日以降の設定方法です。

1)まずはIPv4で設定する

2)数日後にIPv6で設定する

 

バッファローの説明になりますのであしからず。なお、私はアマゾンでBUFFALO WSR-1166DHPL2/Nというものを買いました。3,480円でした。

 

開通日から3~4日ほどは、IPv4することになります。

楽天ひかりから「IPv6開通完了のお知らせ」というメールが届くまでは、IPv6を使用することができません。

私は開通日が3/1でしたが、3/4に「IPv6開通完了のお知らせ」というメールが届きました。

 

1)まずはIPv4で設定する

 

1)PCまたはスマートフォンにて「192.168.11.1」へアクセスします。(グーグルにてURLを手入力すればOKです)

 

2)バッファロー(ルーター)にログインします。

ID:admin

PW:xxxxx

ルーターを買うときに、これら情報が書かれたシールが同梱されているはずです。

 

で、ログインできたら!

 

3)Internet>Internetで「PPPoEクライアント機能を利用する」にチェックをして、

 

4)Internet>PPPoEで以下のように入力します。

・接続先名称:RAKUTEN(英数字なら何でもいいです

・接続先ユーザ名:XXXXXX@m.rakutenbb.jp(楽天ひかり接続用ID

・接続先パスワード:XXXXXX(接続用パスワード

※「サービス名」は何も入れなくてよいです。

・自動切断の待機時間:0分(5分になっていると思います)

→保存(設定反映)する。

 

5)ステータス>システムで操作のところにある「設定」ボタンを押下します。

10秒くらい待って、画面右上の地球儀マークに斜線が引かれなくなったら、インターネットに繋がっているはずです。

 

2)数日後にIPv6で設定する

 

さて、楽天ひかりから「IPv6開通完了のお知らせ」というメールが届いた後の手順です。このメールが届いたらIPv6に切り替えることができます。

 

1)PCまたはスマートフォンにて「192.168.11.1」へアクセスします。(グーグルにてURLを手入力すればOKです)

 

2)バッファロー(ルーター)にログインします。

ID:admin

PW:xxxxx

ルーターを買うときに、これら情報が書かれたシールが同梱されているはずです。

 

で、ログインできたら!

 

3)Internet>Internetで「インターネット@スタートを行う」にチェックをして、かつ「

 

4)Internet>IPv6で、「インターネット@スタートを行う」にチェックをして、かつ「IPv6ブリッジを許可する

 

5)ステータス>システムで操作のところにある「設定」ボタンを押下します。

10秒くらい待って、画面右上の地球儀マークに斜線が引かれなくなったら、インターネットに繋がっているはずです。

 

 

~IPv6が設定されたことの確認方法~

こちらでご確認ください。

あなたの IPv6 接続性をテストしましょう。

 

~おまけ~

楽天ひかりに乗り換える手順はこちらをご参照ください。

ソフトバンク光→楽天ひかりに乗り換える場合(料金、手順など)

 

 

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。