大事なことので、初めに書きます。
まずは、「同情すること」が大事です!!(きっと)
「そうだよね〜」「痛いよね〜」「怖いよね〜」とか。
そして、何よりも子どもは「安心感」を求めていると思います!!(たぶん)
いつでも親が目の前にいて、守ってくれているという安心感。
・横抱き
・縦抱き
・横抱きで背中ポンポン(お尻でもOK)
・縦抱きで背中ポンポン(お尻でもOK)
・暑そうなら、涼しいところに行く、または脱がせる。
・抱っこしながらお散歩(歩き回る)
・抱っこしながらスクワット(効果ある!!)
・抱っこしながら語りかける(眠いねぇ、頭痛くなっちゃったねぇ、とか同情して寄り添う感じで)
・抱っこしながら歌を歌う(おやすみソングでなくてもOK。振動や声で安心すると思うから。)
・抱っこしながら、やや明るいところへ行く(親の顔が見えると安心する?)
・抱っこしながら、笑わせる(変顔、ベロベロバ〜、クシャミまねとか)
・抱っこしつつ、足を固定してあげる(足がずっとブラブラ状態だと落ち着かない?)
・抱っこしつつ、腰をマッサージしてあげる(寝てて、腰が痛くなったのかも?)
・頭を撫でる
・全身をさする(痒いところがあるかもしれません、足が痺れているかもしれません。)
・眠そうでないなら、遊んであげる。
・オムツ見て、必要なら替える。(経験上、オムツを替えたら泣き止む..ということはなさそうですが。)
・麦茶あげる(初めは抵抗するかもしれませんが、落ち着いてくると飲んでくれたりします)
・何か食べさせる(お菓子あげると落ち着いてくれたりします)
・自由にさせてあげる(地に足を着きたいのかもしれません)
我が家メソッド
1)とりあえず部屋を出る。
場所変えただけでも、落ち着いてくれたりします。
2)抱っこしながらスクワット!!
それでもダメなら、スクワット。「1ー、2ー」と言いながら、縦抱きでスクワットします。20回くらいですかね。大変ですが。笑
3)光のある方へ行く!
外灯が差し込むくらいのところがあったら良いです。
ひたすら部屋を変えたり、スクワットするイメージですかね。笑
そして、心から共感(同情)してあげましょう〜。
<背中スイッチについて> 解決法は無いんじゃないですかね。結局、熟睡するまで待って、その後、静かに横にさせてあげるしかないかな〜と思っています。
<妻がやる?夫がやる?> 2人でやりましょう。そして、辛くなったときは「ギブ、変わって」と言いましょう。そして、逆に相手が大変そうだなと思ったら、「替わろうか?」と優しく声をかけてあげましょう。眠いとときに、寝てくれない&ギャン泣きって辛いですよね。。。
<心得/自分への慰め>
・無言で窒息されるよりは100倍まし。教えてくれてありがとう。
・赤ちゃんは泣くことでしか自己表現できない。背中が痒くても泣くもんね。
・こうやって大変だけど世話できるのは、今しかない。
・世話してくれる者には愛情が湧くものである。今は愛情を育んでいる最中だ。
以上です。