埼玉から大阪まで自転車の旅(2日目)
出発:9/6 8:10
途中まで:9/6 19:20
走行距離:約100km
目標:静岡県静岡市~浜松市駅
結果:静岡県静岡市~浜松西インター
宿泊:ホテルルートイン浜松西インター
天候:曇りのち雨
まずは、出発前のドヤ顔!
静岡県は広いです!(笑)
横断しようものなら半日以上はかかります。
というか1日かけても横断できませんでした。
こちらは『大井橋』です。12時半くらいです。
峠もいつくもありました。
長い峠になると自転車を押して歩くのですが、いま横を通ったトラックが
何百メートルも先でまだ登っているのを見ると、「あそこまで坂なのかぁ!」と思います。
スタートして間もないのに、この坂はキツいです。(笑)
ちょうど13時過ぎくらいです。79号を走っています。
「○○空港は右!」とかいう標識がでていた気がする・・。
※あと調べですが、『富士国際空港』でした。
峠の途中にあった『なかだっち』!!
なぜか目を奪われて、止まってしまいました!
記念にパシャ☆
午後は激しい雨に見舞われる。(笑)
『かささぎおおはし』
全長1500メートルもあるとのことです。(16:53)
浜松市内に着いたこともあり、その日は早めに寝ようと思いました。
(ここ数日まともに寝てなかったので・・)
立ち寄ったコンビニのお兄さんが「ルートインホテル」があると教えてくれました。
ここでもお兄さんと色々話したw
少しだけ分かったことがありました。
道は男性に聞いたほうがいいということ。
そして、街は女性に聞いたほうがいいということ。
道を聞くと、男性の方が色々と教えてくれます。気さくな方が多いので、聞きやすいです。
女性でも優しい方はもちろんいたのですが、「わからない」という回答や、警戒心からなのか、「いや、ちょっと知りません・・」といった回答もありました。
明らかに地元ナンバーなのに拒絶されたときもありました。
「すみません、どこか泊まれるところを探しているのですが、知りませんか?」
と聞いたりしていました。
少し走り足りない感じはありましたが、今日はおしまいです。
近くのコンビニで夕食とビールを買って、『ホテルルートイン浜松西インター』へ入りました。
写真は1日目の「ふじおやま」という道の駅で買ったお土産と、ルートインの近くにあった閉店セールのコンビニであった特売品です。DHCのクレンジングオイルとか、ハダラボの保湿ジェルが定価半額で売られていたので即買しましたw旅行と関係ないけど。(笑)
ルートインから自宅まで郵便で送りました。656円?安!!
※ガムテープや紙袋はもらえました。
感謝です!!
あとは、ポカリスエットの粉末も半額(40円)でしたので、買いました。お水はタダだし、それに粉末を入れるのはナルホドと思いました。その発想はなかったなぁ。このあと途中でお水を買ったりもしましたが、この粉末を入れてました。w 結構素敵でした。
惣菜パンや納豆巻きは明日の朝食分です。
夜は栄養あるもの軽くをとって、朝や昼間は炭水化物を中心に取ろうとする作戦です。といっても肉とそぼろ弁当食べたところで栄養なんてないんですけどね。(笑)ビールを買っていたので、ほんのつまみです。
ちなみに、自転車置き場はありませんでした。(笑)
「お客様、徒歩か自転車で・・?」と聞かれ、あぁやっぱり駐輪場はないんだなと悟りました。あげくに「島にならないような所に停めましたか?」というようなことを聞かれた。
ぼく「はい、自転車です。奥の非常階段があるところの室外機があったところに停めてあります・・。」
さっそく「いま空いてる部屋ありますか?」と聞くと、空き室があるとのこと。周りにお客さんもいたので、ちょっぴり空き室があるのか不安でしたが大丈夫でした。
※あと調べですが、このような質問は高額な部屋を提供されることもあり危険だとか。(笑)事前予約とかネット予約とかその辺を駆使すればもう少し安く泊まれたようでした。ポンタカードは持ってきていないし、事前予約もしていません。
早めの就寝、予定通り、泊まる宿もまとも・・なんてこともあり、テンションあがってました。セルフタイマーでパシャリ☆
1泊6900円でした。(朝食バイキング付き)
いかにも栄養がありそう。(笑)
牛乳を飲みたかったのですが、下すとマズいので、麦茶で我慢。
チェックアウトは10時でしたが、9時くらいに出発しました。ご飯を食べてから横になるのは最高に気持ちがいい。ゆっくり横になれるのは、そんなにないかなーと思ったので、少しくつろいでいきました。