埼玉から大阪まで自転車の旅(3日目)
出発:9/7 8:10
到着:9/7 23:20
走行距離:100km
目標:浜松西インター~中京競馬場(愛知県豊明市)
結果:浜松西インター~ 三重県四日市市
宿泊:ホテルミオリゾ-ト
天候:曇りのち雨
スタート早々でさっそく坂がありました・・。
次に浜名湖周辺を走りました。
浜名湖周辺は緩やかな坂はあるものの、あまりキツかった記憶はないです。
橋を何度も渡りました。
片道だけ歩道(自転車も可能)がある橋もありました。
歩道のない方は自転車が通れるような幅はありませんでしたので、
そっちに渡ってから走りました。
トンネルもありました。
それこそ自転車(歩行者)がギリギリ通れるくらいの道しかなく、
そこから落ちたら轢かれる・・なんて道もありました。
怖いときは自転車から降りて歩いていました。
2度ほどそのような狭いトンネルがありましたが、どちらも片道にはガード付きの歩道がありました。
ガード付きはかなり心強いです。
なにしろ落ちる心配がないですから・・・。
ただ、ガード付きとはいえ、真横を大きなトラックが通るときはとても恐いです。
トラックが突っ込むことも考えられます。
音もトンネル内で音が反響してしまい、いまどのあたりにトラックがいるのか把握できませんから、
その点でもとても恐かったです。
浜松といえば、「浜松うなぎ」「浜松城」「浜名湖」などの観光スポットがありますが、
残念ながら距離を稼ぐのに必死だったため、今回はそのような名所は回ることはできませんでした。
中京競馬場を過ぎたあたりに「桶狭間古戦場」の標識がありました。
目標地(80キロくらい)に着いたのが夕方とか。
まだ走れそうでしたし、距離も80キロと微妙でしたので、そのまま走り続けることにしました。
同じ100キロを走るのでも、目標地に着いてから走り続けるのと、まだ目標地に着かないで走るのでは
モチベーションが違います。
前者の方が圧倒的に気楽です。
ある意味でモチベーションは上がります。
★13時43分 カッパを着るために歩道橋の下へイン!
★天気、悪すぎ!!
★17時46分 なんとか名古屋市にイン!!
名古屋を過ぎたあたりの「飛島IC]周辺はかなり苦痛でした。
『Google map』のせいでしょうが、徒歩でいけないルートばかりを案内され、なかなか前に進めませんでした。
「たぶんここから行くのではないか」と目星をつけて進んだりしました。
橋を渡る系は相当苦労します。
自動車なら走れる橋も、自転車では違う道を通らなければいけないときがあります。
一言でいうとめんどくさいです。
時間のロスがハンパじゃないです。
国道沿いに進むのも相当苦労します。
「あの車道が走れたらどんだけ楽か・・」
本当にそうです。
車道で2分もあれば走れるような平坦な道も、自転車が走れる側道ではアップダウンがあり
5分もかかります。それが何回も続くわけですし、すぐ近くを走れるわけでもありません。
★14時01分 岡崎市にて!!
さて、自転車のチェーンから錆びた音がしてきました。
チャカチャカした音がきました。
出発前に自転車の空気は入れてきましたが、油を注すのを忘れていました。
ホームセンターでCRCを買おうか、自転車屋さんがあれば寄ろうと思いました。
幸い街の自転車屋さんを発見したのですが、油は貸してくれませんでした。
「油を差したいんですが、そういったサービスはありませんでしょうか?」と聞きましたが、
「やっていない」との回答でした。販売がメインのお店のようでした。
自転車屋さんで油貸してくれないって・・・。トホホ
自転車の修理はやっているけど油は貸してくれない??
(街の自転車屋さんなのでよく分かりませんでした)
2回目に通った自転車屋さんでは油を貸してくれました。
明らかに詳しい方がお店にいました。
「CRC売っていませんか?」と聞くと、ワコー製品の高いやつが置かれていました。
「ちょっと油注したかっただけなのですが・・。小さいのはありませんか?」と聞くと、
なんと無料で油を貸してくれました。
ほんの数秒油を差しただけですが、とても助かりました。
本当にありがとうございました!!
★18時06分 「自転車市場 ポップ」さんにて
★20時44分 三重県に到着!!※手前の看板にも注目!
橋は何度も渡っているのですが、その中で印象的なのは三重県あたりの橋です。
誰もいなので歌ったり、ムービー撮ったりしていたのですが、歩道にバイクが入ってきました。
「うわぁぁぁぁ・・・。。」
ものすごい勢いで(おそらく原付)バイクが入ってきます。
「あ・・、俺死んだな」と悟りました。
待ち伏せしていたのかは知りませんが、この時間、ましてや雨で視界が悪いのに誰も助けてはくれないでしょう。
たぶん、バットで殴られて金品奪われるんでしょう。
と思いきや、何もなし。
通り過ぎてくれました。
おそらく原付バイクも車とかに抜かされることを知っていて、歩道で走っていたんだと思います。
原付バイクに乗っていると分かるのですが、原付バイクは最高60キロくらいしか出ないため大通りでは
しばしば抜かされるし、邪魔者扱いにもなります。
「うわ、ヤンキー降りてきたらどうしよう」と思いました。(笑)
泊まりは四日市駅あたりで探そうと思いましたが、思ったよりも駅が小規模で、泊まるところがなさそうでした・・。
四日市といえば、競輪場があったり、4大公害といわれるように「四日市ぜんそく」がありますね。
あとでコンビニの人に聞くと泊まるところはいくつかあったようでした。
駅の外観からしてその場を後にしてしまいました。
こうなるとしんどいんですね・・。
泊まるところを探すのに時間は費やしたくないので、宿を探しながら次の目的地まで進むことにします。
★22時26分 カッパがビリビリに破け、もはや何の役にもただず!!
たまに、「ここ右折2キロで宿あり」なんて看板も見ますが、2キロ(往復で4キロ)も走るなんて自転車では
したくないのでそういうときはあきらめました。
『Google map』で確認するときもありました。
地図上に「○○」ホテルとあればWEBで検索していました。
そして、程なくして泊まったのは、『ホテルミオリゾ-ト』。
そうです、ラブホテルです。(笑)
人生初の一人ラブホでの利用です。
最初は「一人でも入れるかな?」「空いているかな?」と心配がありましたが、そもそも「2人で入るラブホテル」とは書かれていないはずです。何となくこちらがそう認識しているだけ!
「おしゃれなホテル」に入るだけです。(笑)
というかデリバリーな何かを呼ぶ人もいるので、一人でも全然OKですよね。
部屋は何部屋か空いていましたが、入ったところがとても怖かったです。
都心部のそれとは違い、いたるところがボロい・・。
壁にかかったいる額にホコリが被っている・・。
なんとなく怖い・・。
そんなところでした。
すぐにテレビをつけて夜はお風呂も入らずに寝ました。
お風呂は朝に入りました。
(怖いから・・)
マッサージ機などもあって、とても癒されました。
きっと自転車に乗って泊まりにくる人がいるからなのかな?
スイッチを入れて妙に強いなーと思っていたら、途中から「弱」があることに気がつきました。(笑)
残念ながら朝食やサービスドリンクなどはなかったです。
この値段ならビジネスホテルに泊まりたかった・・・。(泣)
料金は5500円とか。
一人だとなぜか前払いだそうです。
受付のおばさんに払っておきました。
チェックアウトが12時だったと思います。
少しゆっくりしていきました。
出発するのが10時くらいだったと思います。
起きてから天気予報を見て(相変わらず雨!)、カッパを着て出発しました。