節約はしなくてもいいと思います。
無駄遣いもたまにはしてもいいと思います。
自分が楽しいと思っているのだから、”無駄”ではないと思うんですけどね。。
考え方は簡単です。
10円の節約を10回するよりも、
100円稼いだ方が早いからです。
そこで、
アルバイトをしましょう。
※すみません、期待はずれなこと言ってしまって・・。
兼業禁止の方は難しいかもしれませんね。
私のところもアルバイト禁止でしたが、
事情を話せば許可してもらえました。
事情は何でもいいと思います。
本業に支障をきたさなければ。
私は、「国民年金の免除分とか滞納分があって、時効になる前に払いたい。」
と伝えました。
↑これ本当なんですけどね。(笑)
アルバイトですが、一番簡単なのは、
登録制のアルバイトだと思います。
行きたい日を知らせておけば、ほぼ行けますからね。
ただ行くだけではモチベーションが上がらないと思いますので、
効果があったことを書きます。
・給与口座を本業のそれと分ける
⇒給料日が違っていれば尚更いいです。
別のお金としてきっちり管理できますからね。
この分のお金は本来使うべきでないお金です。
この分をを充てにして無駄使いしないように・・。(笑)
・行く頻度:月に0回~多くても4回くらい
※一時期はハマって、ずっと行ってましたけどね。(笑)
・額面的には:月2~3万だと嬉しくなる。
・業種:非日常なやつ。肉体的よりも精神的疲労が溜まらないもの。
普段内勤の人は外で体動かしたり、普段外で頑張っている人は、涼しいクーラーの聞いた工場系がいいのではないのでしょうか。
男ばかりで働いている人は、女子のいる空間がいいかも!?
お金よりも、気分転換になる業種がいいかと思います。
近所の飲食店とかも考えましたが、すぐに辞めてしまうとそのお店行きづらくなるし、
店長さんに「○日これる?助けてほしい」と言われるのもしんどいので、やめました。
私は登録制のイベント系スタッフにしました。
行く1週間前くらいに電話すれば8割行かせてくれます。
サッカー会場や、野球場、コンサート会場のスタッフです。
●メリット
働く年齢層も若く、会場の雰囲気を味わえるので、いい気分転換になります。
少々辛いことがあっても、あくまで”副業”というのがあるため、
そんなに気にはなりません。
”適当にやる”のではありません。いい意味で気楽に頑張れます。
アーティストのライブが見れるとラッキーです。
●デメリット
学生が多いので、たまにタメ口で語りかけられます。
何様か知りませんが、イラっとします。
そこで地位を築いているのでしょうね。(笑)
行くまでが面倒。
交通費は出るのですが、会場に行くまでが面倒です。
交通に詳しくなったり、友達とその会場にお客さんとして行くときは
案内することができますが、通勤時間は浪費しますね。
家でだらだらするのも一緒なんですけどね。
●その他
”せっかく休みなのに・・。”
”友達と遊びたい・・。”
と思われると思いますが、その心配はないかと思います。
たまに行けばいいんです。
”余分なお金”を生み出している感覚があるので、
逆にハッピーになります。
1日が潰れる訳ではないので、
20時とかに駅で待ち合わせして軽く食事したり、
お酒飲むくらい問題ないです。
以上です。
やまと