結論から言うと、問題集6,600円、試験料37,000円、学習時間1カ月(1日2時間)でCCNAは取得できます。
では、さっそく手順です。
※時間がある方は、Ping-tとか白本とか使って勉強してください。
「9tut」で問題(過去問)をダウンロードしましょう。
https://www.9tut.com/ccna-questions-and-answers
※PDFです
※無料です
※本番で出題される問題が流出しています
・英語表記なので、Google翻訳する必要があります。翻訳の作業が面倒という方は、メルカリなんかで翻訳したものが売っていたりします。私は6,600円で購入しました。コスパ良すぎ。
<Google翻訳>Google翻訳
・9tutの問題と解答をセットで丸暗記してください。時間がある方は意味も理解してみてください。
<余談>
・「クラムメディア」「JPN試験」はオワコンです。使わなくてよいです。
・実機は買わなくてもよいです。どうしても実機っぽいことやりたいのであれば、シュミレータ(シスコ パケットトレーサー)を使ってみてください。こちらも無料です。
・Ping-tをやる場合にも、ピックアップ問題だけでよいです。というか、変なところで時間取られるので(試験に出ない問題で細かいこと)、そもそも利用しなくてもOKです。
・参考書(白本とか、CCNAを初めから〜みたいな本)は買って、手元に置いておいてもよいです。ですが、これを1から読み込んで理解しようとするのは非効率です。辞書代わりに使いましょう。
・試験申し込みは24時間前であれば、キャンセルや延期ができるので安心してください。1ヶ月後くらいで適当に申し込んでしまいましょう。
・ノートはあんまり取らなくてよいです。ノート作りに時間を割いてしまうので。しかも合格したら読み返すことはないので。
・試験でコマンド入力の問題は無いです。(無くなりました)
・9tutで覚えていれば、ドラッグ&ドロップの問題やサブネットの問題は一瞬で解けると思います。それ以外も基本的には一瞬で解けます。なので、かなり試験時間を余らせることになると思います。
<超余談>
・勉強時間は固定しましょう。21時になったら勉強するとかです。スタートの時間決めると色々と捗ります。
・試験当日、写真撮影がありますが、合格証にその写真が載るわけではないのでご安心ください。真顔でも大丈夫です。
皆さんの合格を願っております。
以上です。