ママチャリの鍵の壊し方。

ママチャリの鍵の壊し方とは??

 

近年急増しているはずの鍵の紛失ドラブル!!

 

「鍵を無くしてしまったけど、なんとかしたい!」 

「簡単に壊せる方法はないの?」 

「お金かけたくない!」 

「業者さん呼んだらいくら?」

「一番いい方法は?」

 

そんなお悩みにお応えできればと思います。

 

鍵の種類

こんな感じの鍵の壊し方をご紹介します。

%e3%83%9e%e3%83%9e%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%80%80%e9%8d%b5

 

自転車は西友で買いました。

 

このタイプは、「傘の破片」や「爪ヤスリ」で開けられません。

 

使用した道具

 

・使用したのは、以下のドライバー2本。

20160701_080925

 

・実際は、黄色い方しか使いませんでした。100円均一で売られているようなやつで十分だと思います。

 

鍵を壊す手順

 

<1>まずは、プラスドライバーでネジを外します。

・左右2か所

※超簡単です

 

輪っかだけ繋がれた状態になり、鍵が宙ぶらりんになるかと思います。

 

<2>図のように、四角い形をしたフックを曲げます。

・輪っかの先端が見えるようになります

・ドライバーでフック(耳みたいなやつ)を上に持ち上げるだけです

20160701_080903

※左右どちらだか分からなくなったら、「簡単そうなほう」、「輪っかの先端がある方」と思い出してください。

 

<3>図のように鍵を歪める。

20160701_082054

・所要時間は20分ほど(私は初めてでしたが、このくらいかかりました)

・ドライバーを『てこの原理』を使用して曲げます(思っていたより柔らかい・・・)

・図を見て分かるように、曲がっているのはリングの受け口(先端のある方)の方です。もう片方(鍵がささる方)は硬かったです。

・グラつかないように、うまく『てこの原理』を使って曲げてみてください。

※ちなみにサドルも使えないか試してみましたが、バーの部分が太すぎて無理でした。(笑)

・自転車が前を向いた状態で、鍵の上部を前に倒し曲げるといった具合です。

 

<4>広げた輪っかを自転車から外していく。

・外れなかったら、また曲げる作業をします。

・最後は少々強引になりますが、タイヤを傷付けないよう、『ズポッ!!』っと外してしまいましょう!

20160701_081946

 

以上で終了となります。

 

※かなり快感です

 

業者さんを呼んだらいくらかかる?

鍵の破壊は500円くらいでやってくれます。ただ、出張費が約2000円ほどかかりますので、せめて2000円から2500円くらいは用意しておいた方がいいと思います。また、その時に急いで駆けつけてくれるかはわかりません。手が空いていればすぐ来てくれるでしょう。インターネットで「自転車屋」などと検索してみまして、電話で値段聞いてみるのが一番早いかもしれませんね。

 

一番いい方法は?

やはり、安価に破壊するのがよろしいかと思います。

 

スペアキーを探しても見つからなけば、破壊しましょう。

 

そして、『持ち運びの不要なカギ』のいらないダイヤル式の鍵ワイヤーにしましょう。番号さえ覚えていれば、安心だからです。

 

最近のは、番号もいつでも好きな番号に変えることができます。

 

ちなみに100円均一のはオススメしません。

 

私もこの直後に買いましたが、100円のダイヤル式鍵ワイヤーは、任意のダイヤルに合わせるのに苦労するからです。具体的に言うと、「ダイヤルにしまりがない」です。数字の位置がちょっとの力加減でクルクル回ってしまい、1個ずつの数字が規律よく固定されていません。さらに錆びてくると今度は硬くなってきます。「丁度いいのでは?」と思った方、甘いです。(笑)かなり硬いのでイライラしてきます。線が太すぎず、重くないものがよろしいかと思います。

 

~感想~

 

ママチャリの鍵を強引に壊すことは初めてでしたが、思ったより簡単でした。

かプラスドライバーで壊せるんだな、と知りました。

一世代前は、「爪やすり」、「傘の柄」が使われていましたが、今の世代の鍵はプラスドライバーがあれば壊せるようです。(^_^)

ペンチなどを使えばもっと簡単に壊せるかもしれません。

 

鍵を無くさないように注意しましょう!!(笑)

 

以上です。

 

yamatunes

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。