実施環境:Windows7,DELLモデル
初期化の方法は様々です。
※といっても超簡単です
まずはお使いのOS(Windows?Mac?)を確かめて、次にお使いのパソコンのモデルを確認しましょう。
■パソコンの基本的な情報の調べ方
Windows7なら、スタートメニューから、コンピュターを右クリックし、「プロパティ」を選択します。
この時点で、いったん「Windows7 富士通 初期化」や「Windows8 FMV 初期化」などと調べてみるといいと思います。
では、順をおって解説していきます。
■まずは、バックアップをとりましょう
つまり、今まで使っていたソフトや、音楽、画像などを別の位置に保管させておくことです。私はUSB2本で足りました。USBを使うのが一番早いかと思います。
※写真とかいらないし、めんどくさいという方は無視してしまっても構いません。初期化することに影響はありません。
圧縮をかけるなどして、USBに入れてしまいましょう。
※圧縮の方法:ファイルを右クリックし、送る、「圧縮(zip形式)フォルダー」を選択します。
■どんなバックアップが必要か
・画像、動画、音楽
・ブックマーク
・ユーザー辞書
・オフィス系のファイル(Excelなど)
これくらいで足りるかと思います。
ブックマークはGoogle Chromeでしたら、すぐにツールを使って作成できます。
■ブックマークのバックアップ方法
「Google Chrome」を開きます。
右上の三本線のボタン(設定ボタン)を押します。
↓
「ブックマーク」
↓
「ブックマークマネージャ」と進みます。
↓
「管理」と書かれているところをクリックします。
↓
「HTMLファイルにブックマークをエクスポート」を選択します。
自動でブックマークのバックアップを作ってくれます。
※厳密にいうと、URL一覧を作ってくれます。
出来上がった「アイコン(URL)」はUSBに入れておきましょう。
■その他の準備
パスワード系はきちんと覚えているかご確認ください。インターネットでログインするときに、自動ログインを設定しているものは、完全に初期化されます。覚えていなければ、あらかじめどこかに控えておく必要があります。無線LANもそのひとつです。パソコンを変え替えたときに、そういったパスワードを設定して、それ以降パスワードを忘れてしまっている場合があります。
私の場合は、PS3などのゲーム機も無線LANでつなげている場合は、きちんと復旧できるか考えてみてください。
また、繋がれている周辺機器は取り外しておきましょう。不具合の原因になります。
■時間がかかります
バックアップには5~10分くらい時間がかかります。すぐにやらなきゃいけない作業はないか、また最悪初期化に失敗しても、数日間はパソコンを触らずにいられるのかご確認ください。パソコンを使った超大事な作業があるとしたら、それが終わるまで初期化はしないでおきましょう。
■では、初期化しましょう
電源を落とします。シャットダウンでもいいですし、「再起動」でもいいです。
電源ボタンを押したら、「F8」を連打しましょう。どこで連打するのかは、分かっていても、タイミングが少しシビアですので、すっと連打しているつもりでいましょう。
管理画面(裏画面)が表示されます。
システムの初期化というのがトップに出てくると思います。
そこから手順(説明)にしたがって、初期化していきましょう。
※簡単です。所要時間3分くらいです。
■初期設定をしましょう
初期化が完了したら初期設定をするようになります。
「日本」だとか、「今の時間」とか、「ユーザー名何にする?」、「ルーターはどれ?パスワードは?」などと聞かれます。
■初期化が完了したら
ルーターの設定をしましょう。つまり、インターネットをつなげるようにしておくということです。それ以外にも、すぐにやる必要はないですが、ブックマークを戻してあげたり、USBから画像ファイルなどをを戻してあげます。
■まとめ
USBを使ってバックアップ
↓
再起動
↓
「F8」連打
↓
初期化
↓
しばらく待つ
↓
初期設定する
↓
通信を確認する。
↓
ブックマーク、その他ファイルを戻す
■初期化するメリットは?
・ウイルスの完全削除
・PC整理
・PCの高速化
・PCの不具合解消(プログラム復旧)
以上です