結論、私はライフネット生命で「500万円、20年、掛け捨て」の保険に入りました。
31歳のときに加入して、月900円くらいです。
以下、調べたのでご参考までに。
1)ライフネット生命「定期死亡保険」
500万円:659円(10年定期)
1000万円:1068円(10年定期)
※31歳なら20年500万円で878円
2)メットライフ生命「スーパー割引定期保険」
500万円:625円(10年定期)
1000万円:930円(10年定期)
※普通体型の喫煙者の場合
※非喫煙者なら580円、840円
3)オリックス生命保険株式会社「Bridge」
500万円:698円(10年定期)
1000万円:1168円(10年定期)
4)楽天生命「楽天生命スーパー定期保険」
500万円:無い
1000万円:980円
※1年更新型の保険
※ちなみに35歳になると、1220円らしい。
5)SBI生命「クリック定期!Neo」
500万円:387円(10年定期)
1000万円:980円(10年定期)
※31歳なら20年500万円で820円
6)チューリッヒ生命「定期保険プレミアムDX(非喫煙者)」
500万円:無い
1000万円:970円(10年定期)
※喫煙者は1280円
7)明治安田生命「ベストスタイル」
3,240万円:10,116円
※「生活サポート終身年金特約」というものが付くらしい。
31歳 男性
個人定期保険
保険金額 1000万円
保険期間 10年
月払保険料 2,710円
8)アクサダイレクト生命「定期保険2死亡保険」
500万円:650円(10年定期)
9)東京海上日動あんしん生命「定期保険(無配当)」
3000万円:9180円(30年定期)
10)日本生命「ニッセイみらいのカタチ 定期保険」
1000万円:2540円(15年定期)
11)アスモ少額短期保険株式会社「入院保障付生命定期保険」
300万円:1211円(1年のみ)
※入院日額 5,000円が付くらしい
以下、余談。
・自分の葬式代は確保しておきましょう。約300万円。
・公的年金(国から支給されるもの)がどのくらいあるのか確認しましょう。(一番大事)
※例)死亡一時金、遺族年金、遺族厚生年金(会社員)
・夫(世帯主)が亡くなったときは奨学金を借りるようにしましょう。大学受験~大学卒業までの教育資金も生命保険で賄おうとすると、プラス1000万円くらいになります。基本的に夫は死なないと考えて、月々の保険料出費を抑えましょう。
・妻(配偶者)が代わりに働きに出た場合の推定収入を考えてみましょう。200万円くらいか、または400万円くらいか。
・何歳まで加入すべきか考えましょう。個人的には子どもが20歳になるまでか、子どもが就職して落ち着くまでが目安かなと思います。
・ネット型に入るか、リアル店舗型に入るかを考えましょう。リアル店舗型は、保険の見直しなど気軽に担当者と相談することができます。家族構成、仕事(収入)、家族イベント(結婚、入学など)のことなどリアリングし、提案してくれます。生命保険はリアル店舗、医療保険はネット型という選び方もありです。
以上