東京→大阪ルートはいくつも道が存在します。
キャノンボールでお馴染み、「国道一号」をひたすら走る王道ルートも存在します。
自分の脚力やスタミナを鑑みて選択すべきです。
(自動車の無料ルートで調べる)
計3回行きましたが、結論以下のルートがいいかな〜と思っています。
【1日目】
自宅(上石神井駅)>井荻駅
井荻駅>「瀬田」交差点:311号線(環八)で南下。
「瀬田」交差点以降:246号を通る
新相模大橋、秦野警察署を通過
松田駅で246号を離脱、72号で進む
「庶子」交差点で246と合体するも進む
「宮地」交差点で右斜め前へ進む(74号に入る)
「岸入口」交差点で左折する(76号に入る)
「谷峨駅入口」交差点に着く(自然と246号に戻る)
「ローソン小山町白岩店」(広い駐車場あり)を通過する
「生土」交差点を左折で394号に入る(沼津小山線)
御殿場駅に着く
御殿場駅からは246号で沼津の方へ南下する
「共栄町」交差点で1号と合流する、以後1号で西へ行く。(沼津駅の手前)
※「共栄町」交差点から駿河健康ランドまでは残り40キロくらい
新富士川橋を渡る
海岸沿いで、「自動車専用道路(富士由比バイパス)」に遭遇すると思いますが、側道を走行してください。わかりやすいと思います。
駿河健康ランドで泊まる
<補足> 地図を見ると、「ずっと246号で行けるじゃん」と思うかもしれませんが、この246号(沼津バイパス)は車道が狭く、トンネルも恐怖で危険な道です。そのため、ちょこちょこ迂回することを強くおすすめします。トンネルの中を狭い&うるさいのに大型トラックがビュンビュン通るイメージです。泣きをみます。より詳しく知りたい人は「沼津バイパス 自転車」と検索するか、Googleストリートビューで確認してみてください。私は1回目と3回目で通りましたが、後悔しかありません。あっ、自転車は通れないことはないですよ。
【2日目】
・近くの「興津中町東」交差点へ出る、そして左折する(自動車専用道路を下から潜る)
・「東海道」を西へ走る(ややこしいことに、こちらも1号)
・10分くらいで「マックスバリュ清水興津店」があるので朝食はこちらで
・清水駅から、149,150号線を利用。(ひたすら海岸沿いですが、スピードも出せるので早い。ルートも確認しなくていいから楽!そして、大井川の西にある「金谷峠」を回避できます。)
・浜松あたりで1号に合流するので、1号を走る
・301号を通り、弁天島を過ぎる(下の1号は通れないので注意)
・「マクドナルド1号線殿田橋店」で1号に乗る
・以降、1号線(東海道)でカプセルイン柴田まで行く(残り65キロほど)
■伊賀越えルート
亀山市から大阪までのショートカットルートのこと。25号線、163号線を利用。