節約できていること
1)昼食代
1食1,000円だとして、20日出勤すれば20,000円になります。とはいえ家で食べても300円かかるとして、月700*20=14,000円の節約になります。(年間16.8万円)
2)朝食代、間食代
朝食や間食など、自販機やコンビニ等で買う頻度が減ります。特に朝食を毎度コンビニで買っているとかなりの金額になるはずです。(月4,000円*12か月=年間48,000円)
3)スーツ代、靴代、カバン代
スーツは年1着で5万円、靴は年2足で1万円、その他(カバンやワイシャツ、靴下、ハンカチなど)で1万円とします。(年間7万円)
4)飲み会代
平均して月5千円とします。(年間6万円)
5)身だしなみ代
整髪料や制汗スプレー、お化粧などです。月2,000円とします。(年間2.4万円)
6)アクシデント系
忘れ物をして急遽買う、物を無くして買い直すなど、傘を買う、スマホの充電が切れてモバイルバッテリーを買う、ホッカイロや扇子を買うなど。(年1万円)
→16.8+4.8+7+6+2.4+1=計38万円
節約できていないこと
1)プライベートで電車賃がかかる
定期券が無いので、都度実費となります。月3,000円とします。(年間3.6万円)
2)たばこの本数が増える
1日あたり5本増え、月2,000円出費が増えるとします。(1本20円*5本=1日100円、100円*20日=2,000円、2,000*12か月=年間2.4万円)
3)電気代
月2,000円上がる計算とします。(年間2.4万円)
→3.6+2.4+2.4=計8.4万円
<結果>
お得38万円ー損8.4万円=29.6万円
以上です。